Human 
Resource 
Development
        
        
人財育成
NEWS
人財育成ニュース
- 
        2025/10/24[学生によるアイディアソン~半導体と創る未来~]について
 - 
        2025/05/30「最先端デジタルSoC設計人材育成」事業の受講生募集(初級・中級コース)開始のお知らせ
 - 
        2025/05/08「最先端デジタルSoC設計人材育成」事業の受講生応募専用のウェブサイト(https://adip.jp/)を設けました。
 
PERSON
必要な人財
        
          基盤人財:半導体、材料、および半導体製造装置等の設計、製造工程の改良や品質管理の能力をもつ人財を育成します。
          
高度人財:設計・製造・研究開発・品質管理の中核的人財を育成します。
          
トップ人財:最先端半導体デバイスを創生し、新たなユースケースを開拓する卓越した研究開発人財を育成します。
        
PROJECT 03
NEDOプロジェクト
          ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業/人材育成(委託)/
          最先端デジタルSoC設計人材育成
        
            シリコンバレーの最先端企業での実践的なトレーニングも含む画期的な人材育成プログラムを開設します。
            本プロジェクトでは、即戦力となり得る先端半導体設計人材を養成し、速やかに国内産業へ貢献できる
            人材を輩出することを目標とし、下記3つのコースからなる一貫した人材育成コースを設定、推進します。 
            1.上級コース:シングルナノ半導体の設計人材育成コース
             先端半導体設計を実践している日本とシリコンバレーに拠点を持っているTenstorrent USA, Inc.での
             OJT(On the Job Training)
 
            2.中級コース:28ナノ以細のロジック半導体の設計人材育成コース
             東京大学、産業技術総合研究所が運用するAIチップ設計拠点 AI Chip Design Centerの
             最先端半導体設計・検証環境と最新のSoC設計資産を活用して実践的な半導体設計技術者を育成する
             回路設計基礎・応用講座
            3.初級コース:基礎的な設計人材育成コース
             世界の最先端EDAツールに特化した利用法講座
            
          
受講者募集等、本プロジェクトの詳細はプロジェクト(ADIP)ウェブサイト(https://adip.jp/)をご覧ください。
参考:経済産業省ウェブサイト
協力企業について
1986年、米国で設立されたEDAツールの開発・販売企業です。本プログラムでは初級コースの講座を担当するほか、上級および中級コースにて、同社のEDAツールを使用します。
1988年、米国で設立されたEDAツールの開発・販売企業です。本プログラムでは初級コースの講座を担当するほか、上級および中級コースにて、同社のEDAツールを使用します。
2001年に設立された、コンピュータ・半導体技術を基礎にした新技術開発、技術コンサルティング企業です。本プログラムでは、プログラムの運営、事務局業務や中級コースの講義の提供を担当しています。
COMMITTEE
⼈材育成検討委員会
          LSTCでは先端半導体の人財育成に関する産業界・アカデミア等への⽀援を⽬的に、2023年12⽉に⼈材育成検討委員会を発⾜しました。
⼈材育成検討委員会では⼤学‧地域‧産業連携WG、設計人財WG、新事業創出WG、未来共創人財WGの4つのWG活動、および活動を⽀える基礎的調査を⾏っています。
        
          委員長:益一哉(東京科学大学 特別顧問)
人財に係る基礎的調査→
- 大学・地域・産業連携WG
 - 座長:戸津健太郎(東北大学)
 - 設計人材WG
 - 座長:池田誠(東京大学)
 - 新事業創出WG
 - 座長:平山照峰(LSTC)
 - 未来共創人財WG
 - 座長:大橋匠(東京科学大学)
 
大学・地域・産業連携WG
座長:戸津健太郎(東北大学) 副座長:葛西誠也(北海道大学)、貴島和美(LSTC)
          アカデミア(大学、高専)、地域、産業界相互の連携構築と強化を推進しています。
          
具体的には産学官の関係者の連携会議を開催し、各機関の取組みの共有と優良事例や学習コンテンツの横展開、不足リソースの融通等を進めています。
          
また、各地域のコンソーシアムが取組む半導体人財育成活動を支援しています。
        
設計人財WG
座長:池田誠(東京大学) 副座長:藤島実(広島大学)、山口光行(LSTC)
最先端半導体デバイスの創出や設計を可能とする高度人財やトップ人財を育成するシステムや体制の検討を進めています。
新事業創出WG
座長:平山照峰(LSTC) 副座長:村山明宏(北海道大学)
必要な座学を受講した人に、大学と企業の組織的な共同研究議論及び共同研究プロジェクトを実践の場として提供し、アプリケーションと先端半導体をつないで新事業を創出する人財が育つことを期待します。
未来共創人財WG
座長:大橋匠(東京科学大学) 副座長:桑田薫(東京科学大学)
          「望ましい未来」への移行を実現するため、持続可能で環境に配慮した新しい産業を切り拓く次世代リーダーの育成に努めます。
          
半導体技術を基盤とした新産業創出に携わるフロントランナーの知見を体系化し、新たな産業を支える人材育成エコシステムの構築に貢献します。